求人検索
受付年月日(和暦):令和5年7月12日
事業所名 | 公益財団法人 シルバーリハビリテーション協会 有料老人ホーム シルバー |
---|---|
事業所所在地 | 〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字八太郎山10-444 |
従業員数 | 企業全体:796人 就業場所:12人 うち女性:9人 うちパート:5人 |
事業内容 | 有料老人ホーム(入居者46名)における日常生活サービスを提供する。医療依存度の高い方及び看取りまでの介護を主としています。 |
会社の特長 | クリニックと併設し、地域に密着した医療・保健・福祉のネットワ-ク作りを目指す。 |
事業所ホームページ |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | 介護福祉士【短大】【専修学校】 |
求人数 | 2人 |
仕事の内容 | 入居者に対する日常生活の介護業務、食事の準備、食事介助、オムツ交換等 施設内の環境整備、季節に応じた施設内装飾、清掃、レクリエーションなど ※日常生活のサポートをしていく仕事になりますので、介護技術はもちろん 「おもてなしの心」が大切になります。 |
必要な経験・免許・資格 | 必須 介護福祉士 (取得見込可) |
雇用期間の定め | 雇用期間の定めなし |
契約更新の可能性 | |
転勤の可能性有無 | あり |
試用期間有無 | 試用期間あり |
試用期間中の労働条件変更有無 | 労働条件 同条件 |
就業場所 | 〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字八太郎山10-444 |
受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
賃金形態 | 基本給(a):160,000円 各種手当(b) 技術手当 5,000円 処遇改善加算 10,000円 処遇改善支援 6,000円 固定残業代(c):なし |
---|
固定残業代・その他手当に関する事項 | |
---|---|
賞与(一般労働者) | あり 年2回 3.50 ヶ月分 |
昇給 | あり 0.01 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額 19,000円 |
マイカー通勤 | 可 特記事項:無料駐車場あり |
加入保険等 | 雇用 労災 健康 厚生 |
企業年金 | |
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続 3年以上) |
定年制 | あり (一律 60歳) |
再雇用年齢 | あり (上限 65歳まで) |
勤務延長 | なし |
育児休業取得実績有無 | あり |
介護休業取得実績有無 | あり |
看護休暇取得実績有無 | あり |
労働組合有無 | なし |
賃金締切日 | 月末 |
賃金支払日 | 翌月 10日 |
学歴(履修科目) | 短大 |
---|---|
障害者区分 | |
年齢制限 | |
年齢制限の理由 | |
就業規則 | フルタイム:あり パート:あり |
就業時間 | 交替制(シフト制)(1)7時00分~16時00分 (2)8時30分~17時30分 |
就業時間限定時間 | |
就業時間に関する特記事項 | |
時間外労働 | あり 平均時間:月平均5時間 |
休憩時間 | 60分 |
入居可能住宅 | 単身用:なし 世帯用:なし |
36協定における特別条項(名称) | なし |
休日 | その他 |
週休二日制 | その他 |
年間休日数 | 110日 |
年次有給休暇日数 | 入社時:入社時 10日 6ヶ月経過後:入社時 10日 |
その他の休日・週休二日制 | 勤務表による |
受付期間 | 開始日:2023年7月12日 終了日:2023年3月31日 受付期間以降:以降随時 |
---|---|
説明会 | |
選考月日 | 月日:別途通知 |
選考方法 | 書類選考・面接・適性検査・筆記試験 |
書類提出先区分 | 郵送の送付場所:就業場所と同じ |
応募書類 | 履歴書 卒業見込証明書 成績証明書 |
応募書類の返戻 | あり |
選考場所 | 〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字八太郎山10-444 |
既卒者の応募可否 | 既卒応募 可 |
中退者応募 | 中退者応募 不可 |
既卒者の入社日 | 随時 |
既卒者の入社その他 | |
担当者 | 管理者 オヤマダ ユキコ 小山田由紀子 電話番号:0178-28-8989 FAX:0178-28-8999 |
補足事項 | ・夜勤勤務時間追加 16:30~9:30 ・住宅手当:家賃の半額 (最高15,000円) ・家族手当:1,000円 ~ 10,000円/月 ・夜勤手当:6,000円/回 (月/5回程度) ※法人規定に準ずる。 ・処遇改善加算一時金が年2回支給されます。 ・試用期間:6ヶ月 ・既卒者の応募書類:履歴書 ・転勤範囲:八戸市近隣の通勤可能な施設 |
求人条件にかかる特記事項 | ・ユニフォーム貸与 ・職員健診 年/2回実施 ・インフルエンザ予防接種 年/1回 ・海外研修 正職員3年勤務後、海外研修に参加できます。 ・病気やケガで入院したり、病気で働けなくなった場合の補償制度 導入。 ・勤続3年以上で積み立て年金に加入。会社負担 ※青森県認定「健康経営事業所」 えるぼし認証取得 |
---|